
2018年度 四究会
会長所信

第14代会長 小泉卓也
四究会(よんきゅうかい)は2003年(平成15年)12月に昭和49年生まれのメンバーが飲み会として創設(当時は49会)し、2005年(平成17年)5月14日に昭和49年生まれ以外にも門戸を開き、設立総会を経て、現在の四究会になりました。
創設時が飲み会であったことからも、気取らず気軽に参加できるのが四究会の歴史であり、最大の特徴だと言えます。
そんな四究会を一言で形容すると「緩さ」と言うことになろうかと思いますが、その「緩さ」こそが四究会の強みであり、四究会の守るべきアイディンティティでないかと思います。
強みとしての緩さとは「緩さという強さ」とも言えるわけですが、
「緩さという強さ」とは、すなわち「多様性」であり、まさしく四究会の持つアイディンティティやポテンシャルを考えても、その「多様性」こそが四究会の強みであり、育てていくべき長所ではないでしょうか。
そこで、今年度はそこを強調すべくダイバーシティとしての四究会を目指したいと思っています。
ダイバーシティの基本概念には、個々人の「違い」を尊重し受け入れる。「違い」に価値を見つける。「違い」に係わらず、全員が組織に平等に参画し能力を最大限発揮できるようにする等があります。
四究会にも様々な個人、様々な業種、様々な考え方があるかと思いますが、それらを広く受け入れ、さらに相乗効果に変え、他団体にない四究会ならではの強さ、柔軟さを構築する。そんな一年にしたいと思います。
この度、会員の皆様より会長としてご指名をいただいた以上は全身全霊を持って、誰よりも汗をかき四究会を発展させるべく努力をする所存であります。
皆様にご迷惑をおかけすることもあろうと思いますが、平成30年度、第14代四究会をどうぞよろしくお願いします。
役員紹介

直前会長 大久保聡

副会長 杉原孝典

副会長 島 隆寛
交流委員会

委員長 小倉理良

副委員長 高橋良典

委員 高畠 真

委員 真鍋直敬

委員 吉崎忠司
貢献委員会

委員長 宮本 実

副委員長 寺田敏行

委員長 小林真作

委員 野田和博

委員 原 拓也
連携委員会

委員長 横山昌平

副委員長 林 俊宏

委員 玉野勝彦

委員 日下友樹

委員 宮本全人
発展委員会

委員長 後藤直宏

副委員長 渡辺慶太

委員 島 昇司

委員 八木耕平

委員 勝頼貴史
創生塾実行委員会

委員長 大田仁大

副委員長 宮本武考

委員 森本鉄也

委員 青木宏次

委員 栂岡圭太郎
記念例会担当委員会

委員長 栂岡圭太郎
事務局

事務局長 和田文平

事務局員 福川雄太
2017年度四究会組織図
